2011年2月12日(土) ☀後☂
久しぶり久しぶりのブログアップです(-_-;)
1月はメチャクチャ忙しくて全然アップできなくて
ごめんなさい<(_ _)>
今日は3回分まとめてアップします。
まずは2月12日のたつのこお茶会の様子です。

蠟梅は、玉林院の境内で
沢山お花をつけてるそうです。

なんだか高貴な感じですね。
Hちゃんがお正客をしてはります。
先生がいろんなお話を
してくださいます。
今日のお菓子のご銘は『飛び梅』です。
お茶会の後もおやつをいただきました。
先生が手取り足取り、手伝って下さいます。
母達がヨガでリラックスしてる間
おやつの時間は大賑わいでした。
みの虫のようにハンモックに入ってる
この日は4家族の参加でした。
2011年1月8日(土)
凛とした空気です。


してくださいます。

菅原道真が太宰府に流された時に
梅が太宰府まで飛んで行ったと
言われています。

スナック菓子が子どもたちには
人気がありますね!!
今日は3家族の参加でボランティアさんは4名来て下さいました。
実習生さんも2名参加されました。
ありがとうございました<(_ _)>
お茶の先生、スタッフの皆さま
毎月ありがとうございます。
ほっこりしたひと時を過ごせました<(_ _)>
2011年1月15日(土)
たつのこヨガ教室です。
たつのこヨガ教室です。
今年度最初のヨガ教室!!
固い体をほぐします(^^♪

「今年は家でもがんばってみて下さいね」
と先生からリクエスト!!
まずは1ポーズから頑張ってみようかな?

子どもたちはボラさんと
遊んでます。


Gちゃんです!!
この日は4家族の参加でした。
ヨガの先生ボランティアさん
ありがとうございました<(_ _)>
2011年1月8日(土)
今年度最初のたつのこです。
それに最初のお茶会、、『初釜』です。

緊張感が心地よいですね(^^♪
本日のお菓子です。
お茶室の様子です。
掛け軸のも「うさぎ」が描かれてました。

ウサギ年ですので、ウサギのお顔です。
中には白みそ餡がはさまれてて
花びら餅も彷彿されてます。


実は私も卯年生まれです。
本日は2家族の参加でした。
お茶の先生、スタッフの皆さま、ボランティアさん
今年度はウサギのように元気にピョンピョンと
なにはともあれ、みなさん今年度も

ゆっくりほっこりと過ごしました。
お茶の先生、スタッフの皆さま、ボランティアさん
本日もありがとうございました<(_ _)>
今年度はウサギのように元気にピョンピョンと
ブログをアップできるように頑張ります(^v^)
それに、いくつになっても
ウサギさんのように
可愛くありたいな!!
でも、そんな事を言うと
息子たちからは『キモ~』と
いわれそうです(T_T)
なにはともあれ、みなさん今年度も
楽しくほっこりすごしましょうね(^^♪
0 件のコメント:
コメントを投稿