2010年4月11日日曜日

たつのこ お茶会

2010年4月10日 ☀
今日も良いお天気です。北山橋から北大路橋まで賀茂川茶店が開かれてましたよ!!
観光客の方々もいっぱいで、桜の下でお弁当も食べたはる人もいれば、バスガイドさんに案内してもらったはる団体さんもいらっしゃいました。
今日のたつのこは、たつのこお茶会の日です。楽しみ~~(^o^)丿
お茶会が始まるまで、自由に遊んでます。
ブランコを自由自在にあやつるKです。

Hちゃんは、お絵かきやお人形で遊んではります。
「お茶室の用意ができました」と呼びにきてくださったので、みんなでお茶室に出発で~す!!

今日のお花は『雪柳と椿』です。
花入れは『鶴くび』です。

今日のお菓子です。薄いピンク色で桜の形をしています。
ご銘は『花吹雪』です。


お天気が良いので障子を開けてますが、お庭を眺めながらのお茶会はとっても気持ちよくて、ほんまにほっこりしますよ!!

KとHちゃんもお客様でちょこんと座ってはります。
Hちゃん可愛い~(^o^)丿
Kもお茶会大好きでいつも楽しみにいています。














お茶室の様子です。
今日は釣り釜を使用されてますが、釣り釜は裏千家では3月に表千家では4月ですが、どちらも5月の初風炉にむけて五徳を引き上げてるので五徳を引き上げるので、五徳はありません。
この季節ならではのお点前です。



お茶室から眺めたお庭の様子です。
木の根元にも、み仏さまがいらっしゃいます。

廊下に出て奥の様子を撮りました。
ほんまに落ち着くんですよ!!ほっこりして、心が伸び伸びします。


ボランティアのMちゃんのカンボジアのおみやげです。パリパリして、おいしかった~)^o^(日本の味のようでした。

こちらもボランティアのT君の熊本のおみやげです。黒砂糖味のおかしで、かりん糖のような形です。黒砂糖の味が美味でした。いっぱい食べたよ!!
みんなでワイワイと食べています。いろんなお話に花が咲き、あっと言う間に時間が過ぎていきます。

おやつの後も自由に遊びます。KちゃんはT君と一緒にトランポリンに乗って、ニコニコとご機嫌です。トランポリンの揺れがとっても気持ちが良いみたいです。(*^^)v



今日は3家族の参加でボランティアさんは4名きてくださいました。いつもありがとうね<(_ _)>お茶の先生、スタッフの皆さま、ありがとうございます<(_ _)>。来月も楽しみです。よろしくお願いいたします<(_ _)>

ところで、長男のSもスプリングスクールから、たつのこのボランティアデビューしました。小学校の高学年の頃はミニボラとして、学生ボラさんが育てて下さいました。大学入学したてで、まだまだ未熟ですが、どうぞよろしくお願いします<(_ _)>

KもKちゃんも、それぞれ高校生、中学生になりました。Kは超ご機嫌です(*^^)v
育成の頃に比べてめちゃくちゃ楽みたいで、ルンルン状態!!「早く給食食べたい」なんて言ってます。毎日の私服選びも嬉々として選んでますが、センスが超超オタク・・・・メンズノンノとか見てはるのですが、独特のこだわりがあるようです!!

2010年4月9日金曜日

新学期スタート

こんにちは☆
ボランティアのあやです♪

もう4月に入って一週間経ちましたね。早いです(^_^;)



私の学科では毎年新入生の歓迎キャンプがあるのですが、私も上回生のスタッフとして参加してきました!


4月4~5日まで、びわこリトリートセンターというところでキャンプです。ちなみに私以外のたつのこボランティアも何人かスタッフで参加してました。

新三回生のスタッフです。

新入生はみんな素直でかわいい子ばっかりでした。
みんなでゲームしたり、班ごとに出し物したり…

一回生同士はもちろん、先輩や先生方とも仲良くなれるキャンプです☆



実は、スタッフの中に今年の同志社ミスキャンパスでグランプリの4回生がいました。私が今まで会った人の中でダントツ一番美人です。顔の大きさが私の二分の一くらいでした(まぢですよ。笑)


先輩と写真撮ってもらったんですが、私との顔の大きさがあまりにも違いすぎるため(笑)代わりに、一緒に写真撮ってもらってデレデレ?のボランティアのT君の写真を載せておきます。




私が担当したD班の一回生です☆





大学では7日から授業がスタートしました。
もう入学して2年経ったなんて本当に信じられないです(^_^;)
今年は実習やゼミ、就職活動などやることだらけですが、残りの大学生活悔いのないようにいっぱい楽しみたいです☆

たつのこでも4月から中学・高校・大学に入学したり、学年が新しくなったり、社会人になったり…新生活をスタートした人も多いですね。みなさんが良い新生活のスタートをきることができますように♪

以上、あやでした(^^♪

2010年4月3日土曜日

通常 たつのこ

2010年4月3日 ☀
今日は朝から良いお天気でしたが、けっこう肌寒い・・・(@_@;)ホールでも、暖房をつけるぐらいでした。母たちも自然と暖かい場所へと移動してしまいます。しかも、冷え予防のためにマットも一緒に持ち運び、マットの上でおしゃべりに花が咲きます。
なのに子どもたち、はだしの子もいれば、薄着だったり・・・さすが子どもは風の子ですね\(^o^)/
KちゃんはトランポリンでボランティアさんのTさんとくつろいではります。

Mちゃんは、ブランコでユラユラ!(^^)!揺れを楽しんではります。おもちゃやお絵かきを楽しんでる子どもたち。ボラさんが自然にサポートしてくれてはります。

おやつの時間です。手前のグル―プのお菓子はすぐに無くなりました。メッチャ早い!!兄弟の中で、もまれてるので、MちゃんもKも自分のは先に沢山キープして食べたはります。生活の知恵ですね(*^^)v

おやつの後も遊びは続きます。こちらは、鬼ごっこを楽しんでます。トランポリンの周りをぐるぐる回ってはるよ!!

鬼ごっこの後はトランポリンでみんなで遊んだり・・・今日はアクテイブでしたね!

この二人も良い味だしてます。お互いをいつも意識してる気がします。

ホールをめいっぱい使って遊びました。ボラさんが上手に目配りしてくれはるし、子どもたちも楽しく遊べてますよ(^u^)

キュートなYちゃんも、もうすぐ中学生です。ボラのMちゃんととっても仲良しですね(*^^)v

久しぶりのT君も、ボラさんたちと一緒に楽しく遊んではりました。
今日は5家族の参加でボランティアさんは3名来て下さいました。いつもありがとうね<(_ _)>
子どもたちもいっぱい遊べて満足です。楽しかったね!!
来週はたつのこお茶会です。ほっこりしたひと時を味わいましょうね(*^^)v

春休みもあと少しです。もう少しで学校が始まるぅ~。障がいのある子の家庭は休みのときはほんまに大変です(T_T)1日家にいると子どもも退屈するし、かといって外出を続けると母がヘロヘロになってしまいます。
我が家も生活リズムの整ってるKは春休みといえども6時過ぎには起きてきて、「お母さん起きて」て起されます(T_T)まあ1日の長いこと・・・今日は8時から賀茂川散歩に行きました(T_T)桜は七分咲きぐらいでしたが、きれい・・・北山橋から御園橋までぐるりと散歩しました。たつのこでも思う存分遊び満足・・・・で今晩も21時半には夢の中でぐっすり寝てはります(T_T)あしたも又6時に起きるん?て母は泣きそうです。と言う訳で私も寝ま~す(-。-)y-゜゜゜
あともう少しの辛抱・・・みんな頑張ろうね!!