今日は、待ちに待った「秋の遠足」 の日です!
今日のボランティアリーダーは「ちーこちゃん」。ずっと前から企画運営を行って来てくれました。今日はヨロシクお願いしまーす。
朝10時集合。天気は晴れたり曇ったり。暑過ぎず寒すぎず、絶好の遠足日和です。
予定通りのスタート。大徳寺から紫野高校横をぬけ、しょうざん光悦芸術村で休憩し、1時間ぐらいかけて歩いていきます。秋の日差しがとても気持ち良いです!同時に先行隊が車で、讃州寺に先回りし、雨戸を開け、掃除を行い、お昼ご飯の準備をします。
子供達、微塵の疲れも見せず無事到着。讃州寺って、本当にトトロのサツキちゃんの家みたい。黒電話や白黒テレビなど昭和のアイテム満載で、タイムスリップ気分が味わえます。
お昼ごはんの準備に余念がない奥様方。和気藹々。
奥様方の渾身の力作「豚汁うどん」。真ん中のうどんをお椀に入れた後、左右にある豚汁をぶっ掛け、きざみ葱をのせます。おかわりし放題。具沢山でマジうまいです。
縁側を開放した広間でお食事。「豚汁うどん」と持ちよったおにぎりで、イタダキマース。ワイワイ食べると美味しささらに倍増します。ほんとに。
お昼ごはんの後は、讃州寺からさらに山を登って遠足です。ここ、距離はそんなでもないのですが坂道は結構ハード。これ道?的な細い崖横を歩いたりします。
山道には、気になるもの満載。左上はヘビイチゴ?。「食べれるよ」と1人のお父さんがいうと子供達、大喜びで取りまくって食べてます。右上は、動物の白骨。下の方に見えているのはアゴの骨ですねー。猪?左下は、私は知りませんが食べれるそーで、I家は採取されていました。チャレンジャーですね。右下は山道の横を流れる小川です。せせらぎで癒されます。
山道の散歩から帰ってくると、奥様方がオヤツを作って待ってくれています。サツマイモとウインナーのバーベキュー。サツマイモはバターを塗ってハフハフして食べます。これもうまい!
炭火で、マシュマロも焼いたり。シャボン玉、木登り、風船遊び、ボール遊び、お絵かき、様々な遊びをボランティアさんにいざなってもらい、親子共々、充実した時間を過ごすことが出来ました。
というわけで、無事に大徳寺保育園まで戻ってきました。最後に皆で記念写真をパチリ。今日は8家族。ボランティアさんは12名来て下さいました!
本当に楽しくて、あっという間の一日でした。
皆様ありがとうございました!
写真はまたCDに焼いてまわします。
ボランティアさん分はいつもどおり「KISSY-Sisters」にお渡ししまーす。回覧お願いしますねー。