2011年6月11日(土) ☀
すいません<(_ _)>1週間遅れのアップになりました(^_^;)
11日はたつのこお茶会でした。
そしてこの日はボラさんのTさんの日!!
何十年に渡りボラできてくださってるTさん!!
私達に、本日の主菓子を、ごちそうしてくださいます。
11日はたつのこお茶会でした。
そしてこの日はボラさんのTさんの日!!
何十年に渡りボラできてくださってるTさん!!
私達に、本日の主菓子を、ごちそうしてくださいます。



掛け軸には、紫陽花とツバメが描かれています。
ちょうど梅雨の合間の晴れ間のような感じを受けました。


紫野源水さんの作です。
淡い紫の色合いが上品で、そして一口いただくと、口の中で餡がとろけて、とても美味です(^^♪

あゆはシャリシャリとした食感で夏らしさを感じます。
撫子は和三盆の甘みを感じました。

浴衣がとってもお似合いです。



今日は4家族の参加でボランティアさんは、5名来て下さいました。
忙しい中いつもありがとうございます<(_ _)>
お茶の先生スタッフの皆さま今月もありがとうございました<(_ _)>
ほんまに、心落ち着く、楽しいひと時です。
Tさん、おいしいお菓子とお点前ありがとうございました<(_ _)>
忙しい中いつもありがとうございます<(_ _)>
お茶の先生スタッフの皆さま今月もありがとうございました<(_ _)>
ほんまに、心落ち着く、楽しいひと時です。
Tさん、おいしいお菓子とお点前ありがとうございました<(_ _)>
ところで先日ご近所の方と世間話して知ったのですが、うちの近所に某会社の社長さんの家があり、親世帯は数年前に引っ越されて今は若い息子さん夫婦が住んではります。なんとその奥さんは、独身の頃、葵祭の「斎王代」をされたそうなんです。もう私はビックリして、「私、斎王代された方て、どんなところにお嫁にいかはるのかな?て思ってたんです」と言うとご近所の方は「ここやで!!」て笑ってはりました。
0 件のコメント:
コメントを投稿